コンテンツへスキップ

(口コミ情報)日本の子どもの権利侵害は子ども期の貧困

長野の子ども白書編集委員会主催で松本で子供の権利に関する学習会が開催されます。

2018長野の子ども白書 学習講演会
日本における子ども期の貧困化
~新自由主義と新国家主義のもとで~
講師 堀尾輝久氏(東京大学名誉教授)

日時  10月13日(土)  13:00~16 :00

(質問や意見交換も含みます。発言や報告も歓迎です)
会場 松本市勤労者福祉センター
主催・長野の子ども白書編集委員会(事務局:090-3806-9332)

チラシ

「国連子どもの権利委員会」は、第3次最終所見(2010年)でも、日本政府に対して「日本の子どもはその権利を守られていない」と勧告しています。日本政府はこれに対して第4・5回報告で「政府としては充分に子どもの権利保障に向けて努めてきた」と述べていますが、子どもたちの困難な現状については知らん顔です。そこで、「子どもの権利条約市民・NGO報告書をつくる会」が、日本の子どもの権利侵害の現実を多くのデータや報告をもとにまとめた「報告書」を国連子どもの権利委員会に提出しました。会長の堀尾輝久さんにその経緯と内容について報告していただきます。

1933年、福岡県生まれ。東京大学名誉教授。東京大学法学部卒業、同大学院博士課程修了・教育学博士。東京大学教育学部教授、中央大学文学部教授、日本教育学会会長、民主教育研究所代表などを歴任。仏政府よりパルム・アカデミック賞、トゥルーズ大学名誉博士号を授与される。著書に『現代教育の思想と構造』『人間形成と教育』(岩波書店)『子どもの権利とは何か』(岩波ブックレット)『教育入門』『現代社会と教育』(岩波新書)『日本の教育』(東京大学出版会)『教育を拓く』(青木書店)『地球時代の教養と学力』『人間と教育』(かもがわ出版)『子育て・教育の基本を考える』『ピース・ブック』(童心社)などがある。著書は英、仏、中、韓で翻訳されている。

 堀尾輝久さんのお話「日本の子どもの権利侵害は子ども期の貧困」

「社会全体が抑圧的になり、過度な競争環境のもとで子どもの人間的な成長・発達が歪められ、子どもたちは、幼児期から親の目を気にし、幼児保育の学校化がすすみ、学校では学力テストを意識し、自分のだけでなくクラスと学校の順番を気にし、仲間はずれにならぬように気遣う。そこでは主体的な学びの権利と自由な遊びの権利が奪われていく。またそこからくる抑圧的心性は、ときに外へ(いじめ、校内暴力など)ときに内へと向かい(不登校。自殺)、自分自身の充足感(well-being)がもてず、豊かな内面を育てる自由な空間と時間と人間関係を奪われている。貴委員会が指摘した子どもの貧困、関係性の貧困はますます深刻化していると言わざるをえない」
(会長・堀尾輝久氏記・報告書「はじめに」より)抜粋)

 

特に見えない障害で訴えることできない知的・発達障害の子どもは人権侵害を受けやすいですから、ユニバーサルに子どもの人権を考える視点は重要です。

コメントを残す