時:2024/9/28(土)14:00~
会場:イベlabココカラ
講師:石橋尋志氏(さかいハッタツ友の会代表)
https://note.com/ihi1484/n/n30f828064ddb
先日開催した当事者会リーダー研修会&交流会には、男女合わせて総勢7名が集い熱気あふれる会となりました。
自分で当事者会をやりたい人たちを中心に、今後どのように動いたらいいのか、なにがしかのヒントを得て、持続可能な働きをしていっていただきたいという、わたし個人の老婆心から始まったイベントです。
発達界隈でおなじみの石橋尋志氏にお声をかけさせていただき、今回2回目となる塩尻入りをしていただきました。ほぼ無償で講師をお引き受けしていただいたのは、ほんとに恐縮です。
雄弁かつ説得力抜群、おもしろい話しぶりに一同引き込まれていきました。石橋氏の言葉をメモを取りながら、熱心に聞き入りかつ質問を臆することなく投げかける参加者の熱い思いが最後まで途切れることがなかったのはもちろんのこと、発達障がい者の未来がとても明るいものに思えてくるような、ほんとに素晴らしい会でした。
偏見差別は0にはなっていないどころか、今でも「どこへ行けば診断を受けられるのか」「発達障害って何?」といった基本的なところで右往左往している家族や当事者も、まだまだ多いことでしょう。
彼らが開いた当事者会で解決策はないかもしれないが、少しでも前向きに生きていってくれたら、大成功ですよね。
実際には、現在の状況、実はわれわれが専門家に情報提供をしているのだという事、行政がようやく当事者支援に本腰を入れて取り組もうとしていること、自分はどのようなスタイルで当事者会を進めたいのか、それは可能なのかなどかなり深堀した質問や意見が多々飛び出しました。
私自身がこの場に居られることをきょうほど感謝したことはないです。
わたしも僭越ながらお手伝いが少しでもお手伝いできたらうれしい限り。
ぜひ御時間を作って彼らの当事者会に足を運んでいただけたら、とてもわ我々は励みになります