コンテンツへスキップ

11/5(土)社会福祉協議会東部担当者と講演会開催に向けての打ち合わせ

年明けに開催予定の社共東部主催イベント「障がい者講演会」打ち合わせをしました。

わたしと大人の発達障がいぴあサークルあるあるラボスタッフを含む3名での打ち合わせ予定でしたが、あいにく1名が体調不良のため欠席。

大人の発達障がい当事者が抱える問題と子供たちをめぐる環境問題の洗い出し、具体的日程の取り決め、それぞれが考える社会福祉の方向性を確認など、およそ2時間あまりでしたが、とても濃厚な時間を持つことができたのは、感謝なことです。

会場も見ておきたかったため、相談はふれあいセンター東部で指名させていただきましたが、実に環境に恵まれた、静かな街という印象を受けました。

駅からも近いので迷うことなくこれそうです。

観客は一般の町民とのことでしたが、コロナ禍もありメンバースタッフをのぞいて、20名と少な目です。

大々的な宣伝はせずに、内輪で声掛けしあおうという事でまとまりました。

電車を使ってもほんの15分程度の距離なのに、集客状況は地元塩尻市と松本市近郊ではかなり差があります。人口密度の違い?それとも市民性?

いずれにせよ、地方で障がい者差別を減らし、誰もが生き生きと生きていける街にしていくことの難しさを感じます。

コロナ禍があって共に集うこともままならない現状ですから、ますます町全体が閉鎖的になりそう・・。

小さな活動ですが、少しでも障がい者の生活向上に貢献できたらと思います。

具体的には年明け早々の開催になること

一回の開催時間が約1時間半。さらに講演会参加者をメーンにしたトークワークショップが次の月に開催予定であることも明らかになりました。

おおよそ2月と3月はそんなこんなで、あるあるラボも少し活気づきそうです。

入退場ありつつおよそ8名での開催でした。

ファシリテーター宅の風呂修理の為、度々ファシリテーター不在となりました。遠くで『みんな話しているな』とは思いながら中座しておりました。風呂直って良かったです。

前半の話『自分が居やすいコミュニケーションと居ずらいコミュニケーションって?』

週2回のカルチャーセンターでは楽しく過ごせて特に人間関係でも問題は起きないけど、毎日通う居場所ではどうしても文句を言われがちというお話。

私自身は雑談は滅法苦手で、一般的にいうところの『お互い仲良くなる為のお天気の話や今日のニュース』は丸々無言になってしまいます。でも案外と喋りやすい場面と喋りにくい場面はあるらしく。

♪LINEは一杯書くけど、直接会うと無言になってしまう

♪定期的にzoomで話して慣れているけど、直接会うと余り話さない

♪親子だと喋り方が似ていてついつい嫌な気持ちになってしまう。きっと自分の嫌なところが見えているせい

♪得意な伝え方はきっとみんな違う

♪ネットが得意な人たちが発達障害当事者には多い。まずはネットを経由してから直接会うといい

♪全くインターネットを使わない発達特性が強い人たちも居る。集まれる場所作りの意義が問われる

などのお話がありました。現時点でのあるあるラボは、きっとインターネットフレンドリーな皆さんの方が多いかなと思います。

後半のお話『片付けとかこだわりとか経済的な問題とか重なると話がこじれて難しくなる』というもの。

ざっくり雑談スタートの後半で、子育ての話や教育の話が多めでした。

経済的に余裕が無いと選択肢がそれだけで少なくなるのに、更に発達障害があって使えるものが少ないとなるとそれだけでもう手詰まりになってしまうなあというしみじみ苦しいお話。

勉強するにしても自分で選んだものは身になって継続しやすく、薦められたり親が誘導したりではなかなかそれは定着しづらい。

そうえば、発達障害は特に興味のあるもの以外はアドレナリンが出ないので取り組みづらいんですよね。

♪遠くの場所にあった書道教室の先生の教え方が上手で頑張って通った。

♪書道を嗜んでいるが、今は内服薬の作用で手が震えるので少し縁遠くなってしまっている

♪合気道は続けている。いじめられたことがきっかけだった。

私は父親に当時13万近くした高額なワープロを買ってもらった事が大きな選択だった気がします。あのワープロで作った同人誌で色んな人たちに会うことができました。

今日もあるラボメンバーの豊かな才能に触れて励まさる日でした。このあと片付けもしました。

『ちょっとだけでも続けるって大切ね。昨日よりもちょっとだけ片付いたんですよ』

って言って貰えて、それ私もそうなんですよって素直にうれしかったです。

来月は8月13日のお盆真っただ中の開催になる予定なんですが、皆さん移動で余り参加できないかしら?

また次回お会いしましょう!

(上村聡美代筆)

発達障害あるあるラボ・オンライン会が無事開催されました。参加者は13名。女性多め。

●環境への不適応で、心身共に不調になってしまった

●周囲とのコミュニケーションが難しい

●仕事が自分の適正に合っているか確認することってできるの?などなど色々話題が出てきました。

皆さん、年齢も立場も各々違う人々が集まりましたが、その大変さを打開するためのアイデアも色々聞く事ができました。

⭐︎休息の取り方を工夫してみよう

⭐︎よく寝ている?

⭐︎たまに一人の時間を作ってみるのもいい

⭐︎あるあるラボのこういった場所で、コミュニケーションの取り方を一つずつ確認してみるのもいいかも

⭐︎余り相手に「して欲しい」を要求し過ぎてしまうと失敗してしまう。

⭐︎我慢して気に入られようとこちらが努力しても、相手はそうは思わない事もある

⭐︎自分の働き方が自分に丁度いいか、確認しながらチャレンジできるといいかも

今の自分に丁度良い生活ってなんだろうなと考えたくなる会でした。この会で話し合って考えて決めた行動が、後により豊かな生活に繋がっていくといいなと思えました。

次回は2月12日(土)13時30分からです。また都合つく方は参加してみて下さいねー。

#facebookからの引用抜粋

日時:12月11日(土)13:30~

参加者:5名

ほぼ女子会のような雰囲気で、いつもよりもかなりラフなスタイルですが、およそ2時間弱を楽しみました。

今後やりたいこと、女子ならではの悩みを語り合うなど、いつもながら多岐に及ぶ内容です。

ぼちぼちリアル会が各地で再開されてきているので、今後の参加者数も変動が予想されます。基本的にはオンライン当事者会は、facebookを中心に当分続く見込みですから、興味ある方は気軽にご参加ください。

オンラインが苦手な会員向けには、年明けに(積雪の関係上)リアル会も開催したいと検討中です。

ご意見や要望などありましたら、お気軽にメッセージをおよせください。

大人の発達障害当事者会ー2020.12.12(土)13:30~2時間程度開催。塩尻市市民交流センター2階・登録団体専用スペース

今年最後の当事者会となった12日は、リアルを含む総勢8名ほどの参加者でした。当初PC画面とiPhoneのテザリング機能を使っていましたが、PCだと音声の聞こえが良くないとのことで、途中からスマホだけに切り替える場面はあったものの、最初から最後まで技術的なトラブルもなく、開催できたのは感謝です。

あらためてスマホの高機能性に感服しました。PCでウエブ会議をする時は、アイテムを選んだ方が賢明というのが実感です。

リアルとウェブのハイブリッドにこだわるのは。ITを使いこなせない当事者がいるためです。発達障碍者はITに強いかのような印象を持つ人も多いかもしれませんが、個人差がある事も知っていただければ幸いです。覚えればいいじゃないかという問題ではない事を知ってください。

実際使い慣れたfacebookのメッセンジャーを初めて使ってみたのですが、1クリックで自動追加されるにも関わらず、参加できなかった人がいるようです。ウェブを活用できない人は、何を選ぼうが駄目なものはダメなのだと実感しました。

そうしてどこにもはまれず追い込まれている人も、少なからずいるのではないかと推測しています。

今回は公式あるラボ風に、テーマを決めてわたしが強力にリーダーシップをとる形を試みました。最終的には後半が特に話題のもりあがりを見せ、熱冷めやらぬ空気の中2時間で終了。

一人の当事者からの発言をめぐって、論争になりかけたシーンもありました。大きなテーマとして「生きづらさ」にシフトした形ですが、日常生活から宗教にまで話題が及び、一筋縄ではいかないあらゆる問題を含んでいる事を感じさせます。

結論がでない、わたしたちにとっては普遍的な課題です。今後も機会あればまた同じテーマでかたりあってもいいかもしれません。

わたしウエムラは個別に話したい人もいましたから、11:30には会場入りしていました。会が始まるまでのやく2時間程度が、個別カウンセリングタイムになりました。

余談ですが、地元でリアル参加するとこうしたおまけがついてきます。(ウエムラ個人は約5時間以上びっちり人の話を聞いたので、さすがに閉会した後は脳みそがぐらぐら・・・でもけっこう楽しい時間ではありました^^)

長野は雪深いので正月明けはオンラインだけになります。リアル参加希望の方は2月半ばまでお待ちください。

以上ご報告でした。

9月26日(土)に塩尻えんぱーくの2階フリースペースの長テーブル席を半日お借りして、恒例の当事者会を開催しました。長野県内のコロナ禍は、だいぶ落ち着きを取り戻してきたとはいえ、まだまだ油断できない状況です。今できる精いっぱいの予防策を講じての開催となっています。

リアル参加も含めて5名のメンバーが集まり、いつもながらのフリートークを展開しました。リアルとオンラインの2つの参加方法を設置し、いずれを選択しても自由としたのですが、オンラインはまずまずとしてリアル参加者が1名だけ、会場にたどり着けずリタイアする事態が発生したのです。

看板もしっかり掲げていたし場所の提示もSNSではしていたのですが、それでもたどりつけない当事者の生きづらさをかいまみる事となりました。もしかしたら一般的には”たどり着けないのが悪い”となるのでしょうか。自己責任?きっと多くの人は”しかたないさ”と慰めてくれることでしょう。でも当事者目線でいくと、配慮が足りないレベルだと、わたしは思いました。

たまたまこの方は静かで落ち着いた精神状態だったので、良かったのです。よくパニックを起こさないでいてくれたなと、内心ひやひやものでした。初参加者も1人いて、結果的にはグレーに近いメンバーがそろったイメージですから、話題もイベントや自身がやろうとしている活動を基にしたものになっていました。

スタッフ研修会のような要素も、必要な場合も多いですから、これはこれで意義ある集まりだったのではないでしょうか。様々な生きづらさを抱えて居場所を求めている人たちにも、安心して参加してもらえるように、もっともっと工夫の予地はあるなと思いました。

まだまだ不自由さが残る当事者会活動ではありますが、多くの方からの知恵とアドバイスはありがたいです。今後ともあるあるラボへの応援よろしくお願いします。

しおじりまちつくりフェスタ2019

11月16日10:00~塩尻市市民交流センターにて、塩尻市内で活躍中のNPO団体の活動報告や交流会を毎年開催しています。2019年度はあるあるラボ塩尻支部(勝手に表明^^)として参加。実は塩尻フェスタ参加は数年ぶりですが、自分以外の人間と参加できたのは初ですw

最初の計画として、「発達障害あるあるらぼミュージアム」(facebookサークル)に投稿された写真画像を動画にして繰り返しみてもらう事と、告知劇をやはり動画でみていただくはずでした。

ITに詳しいY氏が準備してくれたアップルビデオが、容量不足のためまったく用をなさなかったので、急遽トークショーに切りかえました。じみですがあるあるラボの活動に関心を持って訪問してくださった方々1人1人に、当事者目線で発達障害について語らせていただけたのは、逆に良かったかな?。

終了後の交流会で出た反省に沿って書きます。

動画を流せなかったのはほんとに残念。えんぱーく担当者の説明だと、ノートパソコンなら放映できたかもしれない。アップルテレビはかなり容量が大きいらしいです。ぜっかく重たい思いしてY氏が自前の機器を貸し出してくれたのに、検証不足だったのはわたしの責任です。来年の課題です。

その代わりトークショーを提案してくれたのも、Y氏です。わたしたち当事者のリアルな体験を聞いてもらい、交流ができた事はメリットでしょう。受付担当者によると、わざわざあるあるラボを目指してきてくださった方もいたそうで、あるあるラボの注目度の高さを思わされました。

トークショー

作品の展示に開始時間より30分遅れまでかかってしまいました。1人でやっていたので、汗だくになりました。これも検討の余地あるかな?

えんぱーくのついたては想像していたよりも3倍くらい大きかったので、20枚以上の作品展示(平均A4ていど)で4枚もあれば充分でした。裏表を画鋲で固定。

作品展示
作品展示

パネルに告知用A1ポスターを貼るのはけっこう技術いりました。

今回初めてお手製の段ボール額縁とファンシーなテープを使ってみました~。とてもいかした感じになった上に、コストが相場のい5分の1!

いろんな人が協力してくださった。塩尻は良い町です!

塩尻市総合文化センター202~12人程度の会議室。冷房付き+バリアフリーで、なかなか快適でした。

今回で4回?めとなる塩尻当事者会も、少しずつ定着しつつありますね。

今回は新規で2人参加で総勢6人のメンバーでの開催でした。

相変わらずたいしての縛りがなく、ほぼ雑談です。・・・が、毎回濃い内容。

前半は家族関係や人間関係の問題、薬(医療)との関り方、愛着障害の問題、就労移行支援施設での、さまざまな人間関係など、とにかく日常生活で深く絡んでくる身近な問題が、話題になりました。

後半は、みなさんがそれぞれ予定があり、早々と帰られたので、あるあるラボ主要メンバーだけになりました。さらにコーチングやカウンセリングなどの技術的話題で、時間も忘れて盛り上がりました。

”あるあるラジオ”(上村が、ぜひ形にしたい事業の1つ)も、話題にあがり、盛りだくさんの会でした。

時間外ではありましたが、今後の当事者会の運営の方向性(あるあるラジオも含めて)も、課題として浮かび上がりました。とにかく主催者チームが赤字を抱え込まない運営の形を、しっかり整えていく事が、持続可能な活動のカギかな~。

余談ですが、今回使用させていただいた202号室は、総合文化センター2階でも、端っこだったんですが、車イス用?スロープ付き+クーラー付きで、なかなか快適でした。(今までで一番良かったかも)

以上イベントレポでした~(^.^)

あるあるラボ大人の当事者会塩尻支部~。5人の参加でした

本日は新規の参加者が加わり5名での開催となりました。

吉野さんが手作りのアイスコーヒーを持参してくださり、良い香りに癒されながらの、フリートーク。もうかれこれ2回め?ですが、毎回濃い話。

前半はそれぞれの課題を持ち寄り、分かち合いです。明確 な解決策がぽんと披露されるという事ではないのですが、今後自分がどのように自分の課題と向き合っていくかの示唆が与えられる事もあります。

さしずめわたしに関しては、今のスタイルのまま進めば良いという事ですかね。その確認ができたという意味では、とても収穫のある数時間でしたよ。

後半は精神障がい者が抱える現状を、再確認できました。やはり当事者の生の声を社会に届けたい!

自分たちがいきいきと生きていける社会を作りたいです!

今回は、選挙前日という事と、何か塩尻でのイベントが開催されていたようで、太鼓の音や人の声でざわざわした中での開催となりましたが、自分の思いを語りつくせたかな?

基本的に第4土曜日を塩尻当事者会にできたらいいかな?思いました。

ぜひ一緒に交わって日頃の貯まったうっぷんを吐き出しにきてください~。

7月15日 14:00~16:00 松本Mウイング3階
第一部:LGBTの基礎知識 講演者:長岡春奈

今の性的少数派を巡る現状をデーターから説明していただき、目に見える形で説明をしていただきました。わかりやすくて良かったです。小中学校ではいじめ(からかいやしかとを含めて)が8割以上、自殺も11歳~から急増している。といった事が、パネルに明記。以下なるほど思った事をつらつらと書いてみました。

・国としても人権問題としてLGBTへの差別をしてはいけないと、きちんと明記されている。(これはあまり一般に浸透していないような・・・)

・性別には様々な形がある。その1つが同性愛だったり性同一性障害だったりする。が、学校教師の中には「異性愛が当たり前」という偏見がまだあるらしい。

・性愛指向は一生涯で揺れ動く、子供の時は異性愛、大人になってから同性が好きなるといった変化もありえる、けして一致していない。(そうなんだ!)

・アライ(支援者、理解者)が増えてきたら偏見はうんと減るのではないか(確かに。)

・言って欲しくない言葉
ーおねえ、おかま。一部の芸能人が自ら言っているが、これは芸能人だから。一般の人は、使わないで欲しい。

・治療法は最初カウンセリングから入る。ホルモン治療→手術と進みますが、実際手術を希望する人は少ない。要は避妊手術。自己責任で判断。長野県には専門治療機関がない、長野県は性的少数派への対応は後進県です!

カミングアウトされたら優しく受け止めて欲しい。高校生くらいまではカミングアウトできずに独りで抱えている人が多い。気が弱い人は自殺へ追い込まれていく。

アウティング(カミングアウトされた後で、軽い気持ちで周囲に言いふらす事)は絶対にやめて欲しい。当事者は傷つく。

・芸能人や著名人に性的少数派が多い。

・平成15年に特例法制定ー性的少数派への差別を禁止する法律制定
ー未成年者の子供がいる場合は性転換は禁止。
ー結婚しても性転換禁止→日本の法律では重婚罪になる(?)
ー20歳以上でないと性転換手術が受けられない。
ー手術は保険適応。ホルモン治療は保険適応外。

・国内に46000人は性的少数派がいるとされている
ー11人に1人。もっと多いのでは?( 長岡春奈 さんの弁)

・企業対応の改善が急務。サポート制度も不十分。

・性的少数派は仕事が選べない。

・同性婚を認めるために国も動き始めている、長野県は、かなり遅れている。(同じ長野県人としてお恥ずかしい・・・)

・学校の制服が選べるようになってきている
ー男性もスカートがはける

・LGBTが入りやすいトイレが増えつつある。戸籍など男女性別記入欄がなくなってきている。他もろもろ。


第二部:LGBTの人権擁護請願の話:如月唯 、LGBT(レインボーフェローズ)活動報告

当事者としての実体験をお聞きしました~。幼稚園から違和感ー発達障害者当事者と共通していますね。伊那市、駒ヶ根市などに LGBTの人権擁護請願 書提出。塩尻や松本など一部の地域では採択。サポート窓口もできた。

おお!わが街塩尻さすが~、相談窓口あるそうな~。それにしても長野県はもうちっとがんばらないと~。紙情報がないのが、ちとわたしにはしんどかったです。できれば紙でもお話を確認できるサポートしてくれるとうれしい。