コンテンツへスキップ

これまた新コロの影響で延期のようです。
詳細→よつ葉の会

申し込み↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTSB8CQIyP4U3XxBCyRZq6dsF72-4rjWAK_XqvOh0rHftplw/viewform

塩尻総合文化センター(すまいるプラザ)の和室で開催。

ひだまりの和室でこじんまりはいいね。

参加者は大人6人、子供3人。
いつも通りの、子供がワイワイと遊んでいる中を大人が話す形で進みました。
人数が少ないので、一人の参加者の話にゆっくり耳を傾ける事もでき、中身の濃い内容になりました。

今回の相談は、お子さんが不登校気味になってしまったというもの。
目立ったエピソードは不登校ではありますが、紐解いていく内にお子さんの居場所の無さが徐々に浮き彫りになっていきます。

発達特性があるという事は、コミュニケーションにズレが生じやすいということ。

学校は居心地が悪くても行かねばならない。
他の人から見たら、自分はどう思われているのだろう。

そんな子供の焦りが感じられるような話でした。

何かをしなければならないというのは、とても息苦しい。気楽に息が出来る場所の確保は、生き方を楽にする一歩だなあと思いました。

次は今月22日。同じく塩尻市文化センターで大人のあるあるラボ開催です。どうぞ宜しくお願い致します。

安曇野鉄友会、お試し開催でしたが、 6人参加。

撮り鉄、歩く時刻表、国鉄型の車両鉄、カププラ好きなどが集まりました。

新旧あずさの話、スマホの中のとった車両などの写真の見せあい、天空の鉄道博、ダイア改正の話などだけでも盛り上がりますね。

リゾートビューふるさとに乗ってきて遅れて参加した学生(今度高等部)もが1人。
長期休みの際には一人で鉄道を乗り継いでの日帰り旅行を趣味にしていますが、高校生になると親の許可で泊まりの旅行をすることを楽しみにしているそうです。
鉄道好きは共通でも好きなことも、ちょっとずつずれてて、話もそれぞれで、みんな好きなことやってんだけど場が共有されている不思議な雰囲気でした。

その後、大王わさび園のがった工房のイベントに移動して信州を走る車両などの改造プラレールと鉄道モケイと戯れる。
こっちの沼も深そう。


コロナの影響で中止のようです。残念ですね。

ゲームやネット依存について関心が高まっています。

昨今のメディア教育といえば、ネットやゲームの恐ろしさを強調する啓発が目立ちます。条例で縛ろうという動きもあります。

しかし頭ごなしに禁止しようとしても、実際にはほとんどの子どもがインターネットやゲームと繋がっているのが現状です。

そもそも子どもに適切な関わり方を伝えるためには、大人自身がゲームやインターネットについて知っていることが大切ですが、大人はどれだけ分かっているのでしょうか。

SNSのメリットやデメリット、子どもがこれらをどう理解し活用すればいいのか、ネットいじめやゲーム障害等について、この分野に詳しい児童精神科医の関正樹先生にご講演いただきます。

申し込み方法の詳細はチラシをご確認ください。
皆様のお越しをお待ちしています

開催日  令和2年3月15日(日) 午前10時~12時
場所   佐久医療センター1階ホール
講師   岐阜県大湫病院 関正樹先生(児童精神科医)

同じテーマだった12月の子どものこころ診療部セミナーのグラレコはこちら

長野ですが、このテーマではなかなかないのでシェアします。

って講師の宮井先生は近所の安曇野市にいる弁護士さんなのか・・。
あいに行ってみたい。

2月15日 午前10時〜12時 ほたかカフェだもんでにて、鉄友会”鉄道好き集まれ〜”イベントをお試しで開催します。
(ワンドリンクオーダーお願いします)

乗り鉄、撮り鉄、音鉄、時刻表鉄・・・鉄道好きには50種類くらいあるそうですが、どんな鉄でも構いません。
今回はE351、E257、E353型のあずさの近くで清掃などで働いている方も来てくださいます。ご自慢のグッズや写真などをもってお越しください。(USBファイルでPPTや画像などでもプロジェクターで写せます)
大糸線に入り込むあずさや、リゾートビューふるさとがくる時間に合わせて、トレインビューのトラックカフェに行くかもしれません。
電車好きの子どもも含む数人でだべっているだけかもしれませんが、ぜひ期待せずに起こしください。

 参加希望の方は事前にメールください。(aruarulabo@gmail.com)

ほくほく堂さんの企画です。
不登校の方、ひきこもりの方、どなたでも。




  

2月8日(土)午前10時〜12時
松本市勤労者福祉センター 3−3会議室
講師 信州大学教育学系准教授 水口崇先生
参加費 無料
要申し込み

恒例の「JDDネットながの」のコラボセミナーです。
「学習支援」がテーマのシンポジウムの他、長野県自閉症協会のペアレントメンターによるグループ相談会、SENSの会による発達障害疑似体験プログラム、よつばの会の保護者の講演会、そして心理士協会、言語聴覚士会などの相談会もありますので医療や教育、福祉で相談したいことのある方は足を運ばれるとヒントが得られるかと思います。
児童精神科医の夏苅郁子先生の講演会とかぶりますが、午後に安曇野市みらいに行けばはしごもできるかな。


樋端が、稲荷山医療福祉センターの診療の後で、大好きな稲荷山ごちゃまぜカフェでお話させていただきます。もう3回目ですのでざっくばらんにいきます。
要申し込みです〜。