コンテンツへスキップ

聡美上村について

虐待体験者、ADHDとアスペルガー症候群保有のハイブリッド。うつ病2級の精神障がい者福祉年金受給者。2014年にアルプス実践カウンセリング(北澤康吉氏代表)にて、カウンセラー3級取得。研修生らと共にのぞみカウンセリンググループをたちあげる。自身の体験をもとに当事者会をしばしば開催しています。

大人の発達障害当事者会ー2020.12.12(土)13:30~2時間程度開催。塩尻市市民交流センター2階・登録団体専用スペース

今年最後の当事者会となった12日は、リアルを含む総勢8名ほどの参加者でした。当初PC画面とiPhoneのテザリング機能を使っていましたが、PCだと音声の聞こえが良くないとのことで、途中からスマホだけに切り替える場面はあったものの、最初から最後まで技術的なトラブルもなく、開催できたのは感謝です。

あらためてスマホの高機能性に感服しました。PCでウエブ会議をする時は、アイテムを選んだ方が賢明というのが実感です。

リアルとウェブのハイブリッドにこだわるのは。ITを使いこなせない当事者がいるためです。発達障碍者はITに強いかのような印象を持つ人も多いかもしれませんが、個人差がある事も知っていただければ幸いです。覚えればいいじゃないかという問題ではない事を知ってください。

実際使い慣れたfacebookのメッセンジャーを初めて使ってみたのですが、1クリックで自動追加されるにも関わらず、参加できなかった人がいるようです。ウェブを活用できない人は、何を選ぼうが駄目なものはダメなのだと実感しました。

そうしてどこにもはまれず追い込まれている人も、少なからずいるのではないかと推測しています。

今回は公式あるラボ風に、テーマを決めてわたしが強力にリーダーシップをとる形を試みました。最終的には後半が特に話題のもりあがりを見せ、熱冷めやらぬ空気の中2時間で終了。

一人の当事者からの発言をめぐって、論争になりかけたシーンもありました。大きなテーマとして「生きづらさ」にシフトした形ですが、日常生活から宗教にまで話題が及び、一筋縄ではいかないあらゆる問題を含んでいる事を感じさせます。

結論がでない、わたしたちにとっては普遍的な課題です。今後も機会あればまた同じテーマでかたりあってもいいかもしれません。

わたしウエムラは個別に話したい人もいましたから、11:30には会場入りしていました。会が始まるまでのやく2時間程度が、個別カウンセリングタイムになりました。

余談ですが、地元でリアル参加するとこうしたおまけがついてきます。(ウエムラ個人は約5時間以上びっちり人の話を聞いたので、さすがに閉会した後は脳みそがぐらぐら・・・でもけっこう楽しい時間ではありました^^)

長野は雪深いので正月明けはオンラインだけになります。リアル参加希望の方は2月半ばまでお待ちください。

以上ご報告でした。

9月26日(土)に塩尻えんぱーくの2階フリースペースの長テーブル席を半日お借りして、恒例の当事者会を開催しました。長野県内のコロナ禍は、だいぶ落ち着きを取り戻してきたとはいえ、まだまだ油断できない状況です。今できる精いっぱいの予防策を講じての開催となっています。

リアル参加も含めて5名のメンバーが集まり、いつもながらのフリートークを展開しました。リアルとオンラインの2つの参加方法を設置し、いずれを選択しても自由としたのですが、オンラインはまずまずとしてリアル参加者が1名だけ、会場にたどり着けずリタイアする事態が発生したのです。

看板もしっかり掲げていたし場所の提示もSNSではしていたのですが、それでもたどりつけない当事者の生きづらさをかいまみる事となりました。もしかしたら一般的には”たどり着けないのが悪い”となるのでしょうか。自己責任?きっと多くの人は”しかたないさ”と慰めてくれることでしょう。でも当事者目線でいくと、配慮が足りないレベルだと、わたしは思いました。

たまたまこの方は静かで落ち着いた精神状態だったので、良かったのです。よくパニックを起こさないでいてくれたなと、内心ひやひやものでした。初参加者も1人いて、結果的にはグレーに近いメンバーがそろったイメージですから、話題もイベントや自身がやろうとしている活動を基にしたものになっていました。

スタッフ研修会のような要素も、必要な場合も多いですから、これはこれで意義ある集まりだったのではないでしょうか。様々な生きづらさを抱えて居場所を求めている人たちにも、安心して参加してもらえるように、もっともっと工夫の予地はあるなと思いました。

まだまだ不自由さが残る当事者会活動ではありますが、多くの方からの知恵とアドバイスはありがたいです。今後ともあるあるラボへの応援よろしくお願いします。

しおじり市民交流センター(えんぱーく2F府r5イースペース)にて

今年コロナ禍発生後2回目の「当事者会inしおじり市民交流センター」を開催しました。zoom参加者だけで最初6~7人、リアルを含めると延べ人数が8人近い参加者でした。最終的には4人でのトークイベントだったのですが、様々な話題が飛び出ていつもながらバラエティに富んだ交流会となりました。

特に就業や自立に関しての話題では、みなさんの関心が集まり、様々な意見がかわされたのはご時世というべきでしょうか。これは障がいの有無に関係なく、多くの皆さんが抱いている不安ですよね。ましてや社会の底辺に生きる者にとっては、大きな問題でしょう。

生きづらさを抱えながらの単独での自立が、なかなか大変である点もいなめませんから、協力者が欲しいところでしょう。雑談が苦手なのも当事者ならではの課題です。なかなか1回の当事者会だけでは、解決策がすぐ見つからない事もままありますが、悩みを共有しあえる点はメリットの1つでしょうか。

前回、前々回と引きこもり中の当事者が参加してくださっていたのですが、実はとてつもない必死の覚悟で、参加していてくださっていたことがわかりました。会場まで足を運ばなければならないのは、当事者会の難点です。参加することで、誰かの一歩を支えることができるとしたら、当事者会の存在意義は、とても大きい事になります。

ささやかな活動ですが、体力が続く限り今後も続けていこうと、決意をあらたにしました。とはいえ、コロナパンデミックの影響もあって、オンライン中心にならざるを得ません。マニアックな人には、これだけでもハードルが高くなります。どうしてもリアル参加に人数制限をかけないといけないのは、主催者もつらいです。わたし個人の配慮のなさも浮き彫りになりました。

参加者全員に満足感を与えるのは、なかなか難しいです。どうしたらみなさんに安心して参加してもらえるのでしょう。今回は様々な課題を残しましたが、まずは開会できてよかったです。参加してくださった皆様ありがとうございました。ぜひこれに懲りずに何度でも参加してください~。

本日あるあるラボしおじり初カフェでの当事者会を開催しました。総勢5人というほど良い参加者での会となり、いつもながら濃厚で充実したものであったことはいうまでもありません。

ひとりをのぞいてオンライン参加でしたが、初顔合わせにも関わらずすぐ打ち解けたのは、当事者会ならではでしょう。近況報告を含めて様々な話題があがったのですが、地方では大人の当事者会がまだまだ少なく、ニーズはあるのに見つけるのが困難である現実を思い知りました。

その中でツイッターやSNSが当事者会のピックアップに有効であるという、耳より情報もありました。”いいね!”もしくは”フォロー”を積極的にタップしていくことで、様々な支援団体とつながるチャンスが増えるそうなので、もしも当事者会を探しているなら、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

今回はzoomを活用したのですが、まだなじみが少ないことと”電話機能”その者が苦手という人も多く、当事者にとってなかなかハードルが高いアプリでる点も浮き彫りになりました。仮想現実での交流にとまどい入りこめないとの指摘は、何度か受けています。今後の解決すべき課題の1つです。

そうした不安を抱えながらも勇気を振り絞って、今回参加してみたという元引きこもり当事者もいますから、改めて当事者会の存在意義を確認できたのは収穫でした。

次回は数か月ぶりに公民館での当事者会です。ぜひお気軽にご参加ください。まだコロナ禍が続いている関係で、マスク着用とバーチャル当事者会となる点は、変わりません。不便極まりありませんが、今は忍耐するしかありませんね。ZOOM以外のToulも活用しながら、当事者会は継続したいと思っていますから、ご協力・ご理解のほどをよろしくお願いします。

あるあるラボ大人の部開催/2月22日(土)13;30~by塩尻総合文化センター(ふれあい広場)和室にて。

コロナウイルスの影響でしょうか、大人の部が初めて参加人数10名を切りました。いつもハイテンションのスーパー保健師およびわれらが会長も、姿を見せません。でも元気爆裂のadhdっ子らが、雰囲気を盛り上げてくれました。

いつもながら内容は濃厚です。やはり話題の中心は就労を含む職場での人間関係や、コミュニケーション障がいからくる生きづらさになりました。法律はできた、積極的に雇用の後押しも国をあげてしてくれたなど、10年前と比較しても数段に環境はよくなっているはずです。障がい者枠での就業であっても、ずれた配慮や同調圧力が目につきます。

当事者同士でも行き違いは生じますから、ましてや定型さんに「理解して!」と訴えるのは無理なのでしょうか。様々な意見が飛飛び交う中で明確な方向性は、提示されませんでした。多様な働き方や生き方を分かち合えるのも当事者会ならではです。わかってくれる仲間がいる、これだけでも続けていく意味があると思っていますが、いかがでしょうか。

シャロームサロン-のぞみカウンセリングから抜粋

あるあるカフェ
今年初のあるあるカフェが、塩尻市総合文化センターの会議室で開催されました。今までで最も多い10名定員中10名という、大賑わいで感謝、感謝です。あいも変わらず、特定テーマを定めずゆるく、流れに任せての開催でしたが、次々と話題が出たので、わたしは楽しく過ごせました。

あるあるラボは月極で大人の部と親子の会と、交互に開催されているのは、御周知の通りです。大勢で語り合うメリットは大きいのですが、内側にこもりがちな人には、話すタイミングがつかめずに、しんどい事も多々あります。通常は最後まで黙って帰っていく人が、ここでは比較的威圧感なく話せると言ってくださったのは、継続していく意義は大きいと実感できた大きなポイントの1つです。

さらに当事者会のような場所で、同じ趣味や志向性が似ている人と友達になる事もできます。今回は初めてムードメーカーも、コーヒーもなかったので、どうなるかなと不安も多少あったのですが、飛び込みに次ぐ飛び込みの連続で、気が付いたら10名になっていたといううれしいサプライズ付きでした。

ついでにいうと、利用料も200円と値下げしました。結果いつもの倍の残金があったので、次回はポケットマネーを使わずに準備できそうで、こちらも感謝でした。これでおごり高ぶらずに、今後も当事者のみならず多くの人達の安らぎの場所として、あるあるカフェを活用していきますので、皆様応援よろしくお願いします~。

12月14日(土)13:30~
「~コーヒー片手に語ろう!~ 大人の発達障がい当事者会あるあるラボ塩尻会場イベント」
塩尻総合文化センターにて開催。
参加者4名

12月14日(土)13:30~塩尻総合文化センターにて開催。

今年最後のあるあるカフェが終了しました。公式あるあるラボのように、専門家がいるわけではなく、定まったテーマを決めるわけでもなく、雑談とコーヒーだけという、イージーな会です。

毎月継続して開催できたのは、ひとえに参加してくださったみなさんと、一緒にやっている吉野陽一さんの、とておきのコーヒーのおかげです。

毎回ハラハラドキドキしながら開催しています。毎度3時間あっても足りないほど、次から次へと話題が飛び出てきて、あっというまに時間が過ぎていきます。

今回もしかり。中心はやはり人間関係に関わる事でした。

どうやって社会と折り合いをつけていくか、答えが出ない永遠の課題ですね。

その中で、わたし上村が周囲に対して強い影響力を持っているらしいことが判明。

いったいどこで影響しているのかは不明。

まあそれはさておき、最後は「まああいいじゃん!」と言う明るい雰囲気で終わったので、めでたし♪

今回は4名という最小人数での開催でしたが、終始ほんわかとしてました。

この調子で来年もがンばりま~す!

しおじりまちつくりフェスタ2019

11月16日10:00~塩尻市市民交流センターにて、塩尻市内で活躍中のNPO団体の活動報告や交流会を毎年開催しています。2019年度はあるあるラボ塩尻支部(勝手に表明^^)として参加。実は塩尻フェスタ参加は数年ぶりですが、自分以外の人間と参加できたのは初ですw

最初の計画として、「発達障害あるあるらぼミュージアム」(facebookサークル)に投稿された写真画像を動画にして繰り返しみてもらう事と、告知劇をやはり動画でみていただくはずでした。

ITに詳しいY氏が準備してくれたアップルビデオが、容量不足のためまったく用をなさなかったので、急遽トークショーに切りかえました。じみですがあるあるラボの活動に関心を持って訪問してくださった方々1人1人に、当事者目線で発達障害について語らせていただけたのは、逆に良かったかな?。

終了後の交流会で出た反省に沿って書きます。

動画を流せなかったのはほんとに残念。えんぱーく担当者の説明だと、ノートパソコンなら放映できたかもしれない。アップルテレビはかなり容量が大きいらしいです。ぜっかく重たい思いしてY氏が自前の機器を貸し出してくれたのに、検証不足だったのはわたしの責任です。来年の課題です。

その代わりトークショーを提案してくれたのも、Y氏です。わたしたち当事者のリアルな体験を聞いてもらい、交流ができた事はメリットでしょう。受付担当者によると、わざわざあるあるラボを目指してきてくださった方もいたそうで、あるあるラボの注目度の高さを思わされました。

トークショー

作品の展示に開始時間より30分遅れまでかかってしまいました。1人でやっていたので、汗だくになりました。これも検討の余地あるかな?

えんぱーくのついたては想像していたよりも3倍くらい大きかったので、20枚以上の作品展示(平均A4ていど)で4枚もあれば充分でした。裏表を画鋲で固定。

作品展示
作品展示

パネルに告知用A1ポスターを貼るのはけっこう技術いりました。

今回初めてお手製の段ボール額縁とファンシーなテープを使ってみました~。とてもいかした感じになった上に、コストが相場のい5分の1!

いろんな人が協力してくださった。塩尻は良い町です!

1

13:30~塩尻総合文化センターにて開催されました。

5人での開催でしたが、初めての参加者もいて周囲の無理解や、職場での人間関係など、あるあるのお話が飛びかい、活発に盛り上がりました。具体的な結論は出なかったのですが、それぞれが言いたい事を吐き出せたようなので、当事者会としてはまずまずかな?

専門家と言える人がいない(上村は認定ピアカウンセラー)事で、ハンデはあるかもしれません。まずは居場所作りとして、選択肢の1つに入れていただければ幸いです。

FACEBOOKグループでは、オンラインビデオチャットや文字チャットも有志で定期開催しています。こちらも選択肢の1つとして検討してみてください。

ぜひ連携していただける団体や活動大募集です♪

画像に含まれている可能性があるもの:木、バイク、植物、自転車、屋外、自然

フィンランド?オランダの風景

イエナブラン教育勉強会に参加してきました。以前から関心あったので、やっと参加できて安心しました。グループ対話が素晴らしい!オランダとフィンランドの小学校の授業風景で、子供たちが輪になって、意見交換してました。先生がグループリーダーになって、たまに軌道修正。でもほとんど口挟まず。授業は、机が無く、それぞれに思い思いの場所で。サークルもできていて、先生一人ひとりにつく。…など、子供たちに考えさせ、自主性を大事にする。職員室は、ソファのみ。職員会議は、朝の1時間のみ。これなら不登校も引きこもりも起きようがないですね〜^_^わたしのような元多動児も、ほんとに楽です!なによりも、長野には、熱心な先生が少なくとも20人はいるという事。これを見れただけでも、参加の価値は、ありました。