コンテンツへスキップ

7月19日14:25~

塩尻中学校「ふれあい学習」の一環として、あるあるラボから幅、河西、上村の3名でおじゃましました。上村が地域ふれあい学習講師として依頼を受けたのですが、やはりテーマがテーマだけに伝えるべきものを伝えたいとの思いがあり、あるあるラボ運営グループにお声かけさせていただきました。

結果良かったと思います。立場も発達傾向も様々な3名が、それぞれに思いを伝えることができたと思います。幅さんのさえわたったファシリテーターぶり、河西さんによる保健師としての体験から熱く発達障がいについての語り口、さらにわたしの当事者体験が交差して、一部でも今どきの中学生に伝えらる機会を与えられたことは感謝でした。

地域ふれあい学習の1つに「発達障がい」があるらしい
いくつかある社会学習の1つだったらしい

それにしても、おとなしく行儀が良い、発言ほぼなく聞くだけ。全体になんとなくどよ~んとよどんだ空気に、3人とも一様に違和感を受けました。これは教育のたまものなのか・・・。

もしかして空気読んでる?

いちかばちか「空気読まなくていいよ~」と呼びかけたら、意見がポンポンと飛び出したところをみると図星だったらしい。

全体的に疲れている感じが伝わってきます。

最後にグレーの発達障がい当事者を自覚する生徒さんから「ほかにも仲間がいると知ってうれしかったです」とお声かけていただいて、救われました。

リアルラボが開けるようになったら、おいでね。

他参加メンバーの後日コメントをあげておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発達障害あるあるラボにやってきてからどの位経過したかはすっかりわからなくなりましたが(多分2018年には居た気がする)とうとう出前講座に出動する身の上になりました。

というか、メンバーさんの受けたお話に軽いノリでホイホイ顔を出したというのが実情です。

中学生向けに発達障害の話をしようというなかなかない機会。

「皆さん、クロームブック持ってるでしょ?

 発達障害の一般的な事はGoogleで検索するか『Hey!Siri!』って言ったら大体答えて貰えますんで、今日はその辺喋りません。自分で調べて下さい。」

って言った瞬間に『聞いてない!』って顔をした先生と社協のコーディネーターさんの顔が忘れられません。

中学生に囲まれる機会も早々ないので、自由に返答できる問をスタート前に行いました。

『自分の好きなものおすすめしたいものを教えて下さい』

この問いに一斉にざわざわする子供たち。そして聞こえる『流行りなんかわからないよ』の一言。

『流行りは答えなくていいからね。自分が好きで他人に教えたいものを教えて』

この一言で、ブラックサンダーのアイスが美味いのと、Spy×Familyを見るようお勧めされました。

およそ2時間、静かに席に座り続ける子供たちと、声を出すよう求めても声が出ない子供たちの姿に、コロナで子供に課してしまった事はなかなか大きい枷だったのかもしれないなあなんておばちゃんは思ったりしたのでした。

自宅に帰って旦那と話をしたところ

『まあ、中学生に好きなものを聞くとか、そりゃ2重も3重もハードル高いだろう』

とサラッと言われてしまいました。

私たちは一瞬来て帰る人。

彼らは学校で学ぶ人。

外部からやってきた人間が不用意に聞いてうっかり発した一言でお互いを突き合うネタにする不心得者も居るかもしれない。

そもそも、学校で自分を語ることにどんなメリットがあるか準備もないもの、する訳がない。

学校ではモブ。真実の表情を見せて話せるのは、学校内でも気を許せる友人位なもので、ポッと出のおばちゃんに話す事もないだろう。

ああ、なるほど。確かにそうだ。思い出した。中学校って突然人間関係が面倒になる場所だったとはたと思うおばちゃん。

勉強も課題もやる事が多いし、誰かの顔色は常に窺わなきゃいけないし、つまらないことに気を遣うことが異常に多くなる。それが中学生。

一緒に行ったあるラボメンバーが「どうして福祉なんか選択したの?」と休み時間にサラッと男の子に質問した。

『見え方が広くなるかなって思ったんです。』

即答する男の子。

考える力も行動力もきっとある。だけど、それを表に出すと面倒ごとに巻き込まれる。目立つことってきっと中学校生活のリスクになるんだろうなあ。

なんだかそういった自分の中の中学校の色々な記憶を辿りながら過ごせた2時間でした。

『他人と自分の考えが一緒とか思っちゃいかんよ

 自分がからかっただけと思っても

 相手は酷く傷つくことがある

 やばい奴とやばい場所からは逃げたらいい

 愛想笑いで返事をしたら

 OKと思われて面倒なことになる

 あと、自分のプライドもあるだろうけど

 大人は頼ったらいい』

この辺のライフスキルは、今日出掛けたあるラボメンバーが全員一緒の思いでいるところでした。

大人しく他人の考える答えを探す勉強ならやめときなさいよと思う大人3人と、平日に平気な顔してやってきた謎の子供二人による発達障害あるあるラボ出前講座でした。

こんな形で発達障害あるあるラボをやるのも、いいもんですね。(幅ひろこ)

最初に「あなたが興味あるものは?」とでだしで質問してみた(河西ひろこさん板書)
最初に「あなたが興味あるものは?」とでだしで質問してみた(河西ひろこさん板書)

大人3名+お子2名で行ってきました。

2時間!(◎_◎;)

子どもたちよく座っていられるなと感心。オレ無理🤣

ちょっといい子さんたちすぎる⁉️と若干の違和感。

最近の中学生について、親分に聞いたら、そんなもんだとのことだ。

えーまじか。

オレ中2の時、喫煙してたからねwww

ヤンキーも最近はいないそうです。

ほかの楽しそうな講座ではなく、あえて福祉をチョイスしてくるところ。

長時間、ネタ無くなるんじゃ⁉️と思ったが、ひろぽんのファシリと喋りがすごくよかった。

腕を上げたな。さすがです。

いつもは一人で講演することが多いけど、仲間と一緒にやるのも楽しい。

そういや、この三年、トークライブやってねーしな🙄

“仲間がいる”

“一人じゃないよ”

オレはそこだけ伝えたかった。

ちゃんと伝わったので💮

また、みんなで行こう✨

#出前講座 やりまっせ〜行きまっせ〜✨

ご入用の方どうぞお声かけください。(河西ひろこ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(写真はすべて河西ひろこさんによる)

入退場ありつつおよそ8名での開催でした。

ファシリテーター宅の風呂修理の為、度々ファシリテーター不在となりました。遠くで『みんな話しているな』とは思いながら中座しておりました。風呂直って良かったです。

前半の話『自分が居やすいコミュニケーションと居ずらいコミュニケーションって?』

週2回のカルチャーセンターでは楽しく過ごせて特に人間関係でも問題は起きないけど、毎日通う居場所ではどうしても文句を言われがちというお話。

私自身は雑談は滅法苦手で、一般的にいうところの『お互い仲良くなる為のお天気の話や今日のニュース』は丸々無言になってしまいます。でも案外と喋りやすい場面と喋りにくい場面はあるらしく。

♪LINEは一杯書くけど、直接会うと無言になってしまう

♪定期的にzoomで話して慣れているけど、直接会うと余り話さない

♪親子だと喋り方が似ていてついつい嫌な気持ちになってしまう。きっと自分の嫌なところが見えているせい

♪得意な伝え方はきっとみんな違う

♪ネットが得意な人たちが発達障害当事者には多い。まずはネットを経由してから直接会うといい

♪全くインターネットを使わない発達特性が強い人たちも居る。集まれる場所作りの意義が問われる

などのお話がありました。現時点でのあるあるラボは、きっとインターネットフレンドリーな皆さんの方が多いかなと思います。

後半のお話『片付けとかこだわりとか経済的な問題とか重なると話がこじれて難しくなる』というもの。

ざっくり雑談スタートの後半で、子育ての話や教育の話が多めでした。

経済的に余裕が無いと選択肢がそれだけで少なくなるのに、更に発達障害があって使えるものが少ないとなるとそれだけでもう手詰まりになってしまうなあというしみじみ苦しいお話。

勉強するにしても自分で選んだものは身になって継続しやすく、薦められたり親が誘導したりではなかなかそれは定着しづらい。

そうえば、発達障害は特に興味のあるもの以外はアドレナリンが出ないので取り組みづらいんですよね。

♪遠くの場所にあった書道教室の先生の教え方が上手で頑張って通った。

♪書道を嗜んでいるが、今は内服薬の作用で手が震えるので少し縁遠くなってしまっている

♪合気道は続けている。いじめられたことがきっかけだった。

私は父親に当時13万近くした高額なワープロを買ってもらった事が大きな選択だった気がします。あのワープロで作った同人誌で色んな人たちに会うことができました。

今日もあるラボメンバーの豊かな才能に触れて励まさる日でした。このあと片付けもしました。

『ちょっとだけでも続けるって大切ね。昨日よりもちょっとだけ片付いたんですよ』

って言って貰えて、それ私もそうなんですよって素直にうれしかったです。

来月は8月13日のお盆真っただ中の開催になる予定なんですが、皆さん移動で余り参加できないかしら?

また次回お会いしましょう!

(上村聡美代筆)