コンテンツへスキップ

時:7月27日(土)13:30~。会場:塩尻市北部交流センター(えんてらす)和室

参加者:4名

今回初めてえんてらす和室を活用しました。まだ建立されてまもないこともあり、とてもきれいで落ち着く空間でした。

畳は何を使っているのか、畳独特の匂いががしない、もしかして沖縄畳?

いずれにせよ、感覚過敏でも安心して利用できます。座布団やホワイトボードもあり、これなら研修会もOKやな~

入室そうそうよもやま話で盛り上がりました。話題は様々。いまどきの時事問題、障がい者手帳をめぐる話題など、特にテーマを決めなかったのですが日ごろ考えていることを自由に語ってもらいました。

10月に向けてあらたに当事者会を始める方が数名います。すでに始めている人も数えると松本圏域に4つの当事者会ができる運びになります。

”やっとだ・・・”という万感の思いひとしきりだったのは、わたしだけかな笑

当事者会がスタートしたら、わたしの会は卒業していただいて、自身が始めた当事者会活動に専念してほしい。

様子をみながらわがリアル会はいったん閉じてもいい、その変わり後世の育成を目的にリーダー研修会&交流会の実施を検討しています。

そのための場所探しが欠かせないのですが、はてどこが適切か・・・。

当事者会関係者からのご意見やおすすめをいただけたら感謝です。

時:6月29日(土)13:30~

場所:イベlabココカラ

29日に恒例の自助会を開催しました。今回はわたしを含めて3人でした。他の常連さんはそれぞれ事情を抱えていて参加できなかったため。

初めにお詫びをします。

看護師さんは時間が合わずに、不参加でした。

実は13:00からだと思って早くからきて待っていた方が数名いました。

わたしはぎりぎりに来たので、会えなかった方もいまして・・・

またまたしでかした注意欠如、確認不足((+_+))

ほんとにほんとにもうしわけありませんでした💧

困りごとをテーマに様々お話しました。年代を超えて当事者の困りごとはつきないですね。

わたしぐらいの年代になると、お子さんがいらっしゃる方も少なくありません。自分の課題プラス子供の心配も重なるのですから、心労はいかばかりでしょう。

もしかしたら自分のことを棚に上げて、子供のだらしなさを責めてしまう事もあるわけです。

もしかしたら、わが子の不調はマイダーリンのせいかも・・・と疑心暗鬼になってみたり・・・。

子供の将来を心配するあまり、つい口を出し過ぎてしまったりなど、おやだからこその苦悩もあるわけですよ。

そんなこんなであっというまの2時間でした。

ココカラは時間制で使いたい人が使いたい時間を最大限に利用することができるルームシェアリングの形をとっていますが、特に土曜日は大人気で予約をとるのも早い者勝ちなのはいいのですが、前後で使う人もいるので時間枠に余裕がほぼない状況です、

時間にルーズな当事者にはちと利用しずらい面は否定できません。

やむをえず、次回は広丘駅裏にある施設を使わせていただくことにしました。

おって告知します。

ではでは

2024/5/18(土)13:30~

会場:イベlabココカラ

参加人数:8名(リモート参加3名、リアル新来者2名)

堺発達障がい者自助会代表の石橋さんに来店いただき、堺の当事者会や自助グループの実態についてのお話をうかがいました。

大阪で活動する場合、政党の支持が得られるかどうかが要になるようです。政治家の支援が得られやすいのは、実にうらやましい。

話題は自助会のみならず、新規で来られた方方にも、相談に乗ってくださるシーンもあり、ひとりひとりの課題にも丁寧に対応してくださる姿勢はさすがです。

資金不足に悩むわが事業にもヒントをいただき感謝しきり。

利用料プラスカンパを求めるという手法はいいなあ~♪

・・・で、何人かの方からカンパをいただきました^^

質問を受けて政治がらみの話題もあがり、話題は多岐にわたっています~。

いったん会を閉めた後も興奮冷めやらず笑。話が続いていたので結局終わったのは4時ごろでした。

次回は私個人の都合により6月末土曜日になります。

/

日程:2024年4月20日(土)13:30~

場所:イベlabココカラ

参加人数:8名(内:リモート2名)

この日集まってくれたのは新人さんを含む8名と、いつも以上の参加者でした。

実はこの日堺発達障害当事者会代表の石橋氏をお迎えしての懇談会になるはずでしたが、ほんの少しばかりの行き違いでご本人はこられず、いつもの当事者会となりました。

平謝りにあやまって、出退出はご自由にどうぞと告げたのですが、最後までみなさんご在籍でしたので、大いに盛り上がったのは感謝なことです、

私以外で女性はおひとりでしたが、お母さんとしての悩みというより、医者や薬との関わり方をテーマにした内容でしたから、それぞれの体験から意見を出してくれました。

実は8人中主治医が同じという人が3人もいたこともあって,とりあえず今の主治医は発達障害当事者に理解ある先生だという結論にななりましたが、逆におすすめできないドクターの名前もあがったので、こうした情報は、わたしとしてはとてもありがたいです。

まあ最終的には相性の問題とはなりますが。

それにしても石橋さんの人気はすばらしい~!

石橋さんのお話を聞きたくて、これだけ集まったわけですから~。

自然の流れで「当事者会を長く続けるには」という話題にもなり、僭越ながらこの界隈の常連となったわたしも、意見させていただきました。

20年続けてきた間にはとてつもなく破壊的な当事者もちらほらいたわけでして、みなさん一応に対応に苦労されているわけです。

場合によっては退場を進めるパターンも起きてきます。

無理をしない

これはとても大切な要素の1つですね。

途中で疲れたら閉会したっていいわけですよ。

少し休んで新たな場所で一から始めるのも可。

いったん0に戻してのリスタートは、リスクも多少あるもののあまりに不自然な状態で続けたとして、自分が壊れてしまったら元も子もないです!

これは多くの人に何度も言ってきたことですが、缶ジュース一本もって3人の茶話会からスタートするのがおすすめ。

ようは当事者が集まれば形はどうあれ当事者会になるわけでして・・・

といったような話をたんたんと話させていただきました。

今回はいろいろあったけど、さまざまな話題を提供しあいつつ、少しでも生きやすい社会にしていきたいですね。次回は5月18日です

今度こそ間違いなく石橋さんは来られます♪

どうぞお楽しみに~

日時:3/16 13:30~ 会場:イベlabココカラ

本日の参加者はわたしを含めて5名

インターネットが苦手もしくはfacebookに抵抗があるという方方が、一堂に会して日ごろ悩んでいることや疑問に感じていることを持ち寄り、自由に語り合います。

究極的には人間関係の問題につながっていくのですが、頑張っても克服できない苦手な部分を持ったまま、いかに前向きに生きていくかになるのかな~とも思いました。

専門医は昔よりは増えているとはいえ、やはり自助会が果たす役割や社会貢献度は、とても大きいです。専門家による発達障害セミナーが全国各地で開催されるようになったのは、とても喜ばしいことであるのですが、細かい日常生活の一コマは、やはり当事者とふれあいながらでないと見えてこない面も否めません。

さらに直接顔と顔を合わせて語り合う場は、より心のつながりを深めてくれるとも実感できます。

まず身近な人たちに私たちの特性を理解してもらうためにも、地道に対話を重ねていく必要があることも再認識したしだいです。

本日は新来者を含めて世代も家庭環境も様々な人たちが集まり、いくつもの多彩な話題で盛り上がりました。

天気も良く、朝晩は冷えるものの比較的暖かい昼下がりを、同じ悩みを抱える人たちと過ごせる幸せをかみしめました。

ご参加くださったみなさん、お疲れさまでした。

次回は4月20日を予定しています。

またぜひお気軽におこしください~

コロナ禍もようやく落ち着きを取り戻してきた気配を感じますので、リアルでのあるあるラボを再開したいと考えました。
   ”油断大敵”
で十分な衛生管理をしつつ、行いたいと思います。
長野県内外の方で、対面でお話がしたいという方は、ぜひ集まりください

日時:
2024年3月16日(土曜日)13:30~2時間程度

会場:イベLABココカラ
塩尻市広丘吉田1046-10

AIバス(のるーと塩尻)が広丘駅から活用できます。
   広丘駅西口~吉田三区下車、徒歩1分
予約:電話番号 ☎0263-50-8668(受付時間 午前9時〜午後5時)
参照:https://maas.shiojiri.com/assets/pdf/odb_reaflet.pdf
※障がい者手帳提示および同伴者で利用料半額

費用:200円(ドリンク代含む)

定員:5~6名(1名でも参加者がいれば実施します。)

お約束事:あるあるラボオンラインに準じます。

御問い合わせ:
080-4736-6661/magdala100@gmail.com(シャロームサロン代表うえむら)

主催:のぞみカウンセリング_シャロームサロン(https://nozomigr3.wordpress.com/

時:2/17(土)13:30~  会場:イベlabココカラ(長野県塩尻市広丘吉田1046-10)

恒例の自助会を開催しました。今回は常連さん含めて3名の会でしたが、よもやま話で2時間があっという間に過ぎた感じです。

オンラインではテーマを決めての悩みや問題の分かち合いをしているので、その流れで考えていたのですが、「テーマを決めない方が話しやすい」の意見があり、自由討論のような形になりました。

当事者の中には「テーマを決めてくれた方が話しやすい」との声もあります。

今回参加してくれた方は、日ごろ仕事だけの付き合いしかなく、雑談をする相手もいないとのことで、自由気ままに話を聞いてくれるところがほしかったそう。

特に何か問題を抱えているわけではなく、一見つまらない話で時間をつぶせるのがいいと。

なるほどな~とこれも納得。

もちろん日ごろ満たされない思いを抱えてきてくれる人には、自体験からの話をすることもできるわけです。

ほんとに孤独で友達がいない人は、雑談さえ新鮮にうつるわけで・・・。

こんな場所があってもいいんでない?

静かに時が過ぎる穏やかな昼下がり・・・。

お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。

時:2024年度1月20日13:30~2時間程度

場所:イベlabココカラ

参加人数:総勢4名

リニューアル後のイベlabココカラを会場にして、コロナ禍後初のリアルな自助会(ほぼオフ会)を開催しました。

facebookではおなじみの顔ぶれプラスシニアの方を交えての、世代交流も兼ねた交流会でした。

話題は尽きず日ごろ考えていることや、悩み、今の社会構造の問題点など多種多様な内容での話が飛び交い、想像以上に内容の濃いものになりました。

その中でオンライン交流会では、だらけたスタイルでの参加がしにくいといった声も聞かれました。

自分が置かれた環境ではオンライン参加そのものが、難しいというだけではなく会議のような堅苦しさが否めない点もクローズアップされ、わたしとしては新たな気づきとなりました。

ITがどれだけ進んでも、心と心をしっかりつないでくれるツールとして、リアルでのふれあいは欠かせないと実感。

みなさんは「このような交流を待ちわびていた」と、とても喜んでくれたので、良かったです。

車がない方のためにAIバス(のるーと)のご案内もしていたのですが、ふぶく中を結局歩いてこられたようです。

当事者にはあまり距離は関係なかった?

200円設定だったのですが、500円くださった方もいました。「いただけるものはいただいておけ!」と、また言われそうなんですが、やはり200円設定はそのままにしておこうかと今は思ってます。

もし次回も来店された時は、おつりをいただいてほしいなあ・・・。

開催日時:2023年12月28日(木曜日)13:30~

会場:イベlabココカラ

12月28日に、急きょあるあるラボリアルを前倒しで開催しました。

グレーゾーンらしい未診断男性からのご依頼でした。

特性が強いものの人間関係絡みのトラブルに関しては、自らの意志と判断で対応されている様子。年代もシニア層だったので、これから診断および手帳取得をしていくか悩んでおられての来場でした。

1時間ほどお話を聞きました。最初こそ緊張されているご様子でしたが、終わりころには笑みが時折こぼれており、ご自身も「すっきりした」と曲がりなりにも言っていただいたので、素直に受け取っておきましょう。

障がい者年金の取得云々はわきに置いて、テストを受けることはできます。もし自分が何者なのか知りたいのであれば、おすすめです。

知り合いのクリニックをご紹介させていただきました。

お勤めの関係上土日しか休みがとれないそうで、仮にパートタイムだったとしても平日の午後では参加しずらい方が多いかもしれませんね。

幸いにも来年20日(第三土曜日)の会場予約がとれましたので、以降土曜日開催をめざせたらうれしいところです。

今回はわたしとの個別開催でしたが、次回はぜひ複数の方が顔を見せていただけるとうれしい。マイペースでわたしらしくやっていきます。

この日が正真正銘の仕事納とあいなりました。

一年間気にかけてくださった方方に感謝いたします。

今後ともごひいきによろしくお願いします。

シャロームサロン_のぞみカウンセリングから抜粋

昨日塩尻市社会福祉協議会ふれあいセンター東部を会場にして、大人の発達障害ピアサークルあるあるラボとふれあいセンター東部とのコラボイベントが開催されました。

ファシリテーターは吉野陽一さん。板書もしてくれました。

話題は発達障害のみならず、就労移行支援や行政、他障害関係など、幅広い分野で参加者それぞれの思いを分かち合うことができました。

参加者は精神障害当事者、支援者、発達障害当事者、地元の重鎮と、多彩な顔ぶれが揃いました。

参加者は総勢7名と、こじんまりしたものでしたが、それだけに濃厚な話し合いができたと感じています。

一部もやもやとした雰囲気を残して帰られた人もいましたが、問題提起という観点からは、これでよかったのかもしれません。

結論が出にくい話題であり、またわたし個人の反省点として思うところも多々あるのですが、これからも機会あれば、こうした住民参加型のワークショップを通しての情報共有をしていきたいと思っています。

特に学校関係や行政界隈での啓発や啓蒙はまだまだ必須だと、痛感しています。ぜひお気軽におこえかけいただければ、そのつど行けるものが話をする事は可能です。

お気軽におこえかけください。

あるあるらぼへのお問い合わせ:

aruarulabo@gmail.com「大人の発達障害ピアサークルあらあるラボ」

※写真提供:吉野陽一

#社会福祉協議会ふれあいセンター東部

#大人の発達障害ピアサークルあるあるらぼ

#シヤロームサロン

#発達障害

#生きづらい

#塩尻市

#のぞみカウンセリング